災異説におけるコロナ論 第七話

 

 

 

 

「して、今の疫病が、災異説に当て嵌まると、申すか?」

「はい、原因の無い事象は存在しません。釈尊の因果応報を引き合いに出すまでもなく、物事には必ず原因と結果があります。それを五行で解析するのが陰陽道のはず」

「笑止。陰陽道は今の用語のような、武道芸道の『道』ではない。古代の官庁名に過ぎん。儒学を教える明経道律令を教える明法道。それらと同じような命名規則に過ぎん」

「はい。しかし、朝廷に報告する怪異の解析、災異の解析も、陰陽道の仕事のはずです」

「・・・・・・」

 陰陽道と言うと、現代人は、まるで合気道や空手道のような、何かしらの体系システムを思い浮かべる。
 陰陽という学習段階のある、一つの術数体系があるという認識である。
 しかし、陰陽道の道というのは、現代日本人が考える、神道仏道と同じような意味ではない。
 あまり知られていないが、陰陽道というのは、ただの、省庁名なのである。

 春日が茶化したのは話を反らすためであり、単なるジャブに過ぎない。

「ならば聞く。貴殿は、この事象をどう捉える?」

「当然、発生源の、中共の悪政の結果であると思います」

中共に、どんな悪があるというのか?」

「強いて言うなら、民衆を弾圧する強権的な暴力主義、軍国主義であると思われます。スペイン風邪が蔓延したのも、第一次世界大戦のような暴力が吹き荒れていた時代でした」

 災異説も突き詰めて言えば、仏教の因果応報と同じである。
 マイナーな災異説に比較して、因果応報の思想は、日本人なら誰でも知っている宗教道徳訓である。

 善因楽果、悪因苦果。
 善いことをすれば、幸運が帰ってくる。悪いことをすれば不運が帰ってくる。

 例え、現世で果報が来なくても、来世でその応報が報われる。死後、閻魔の裁きに会い、地獄や天国に行くのは、日本人の原風景として、漠然と我々は認識している。

 宗教心が無いと言われる、現代日本人でも、この感覚は抜き難く残っている。
 お天道様が見てるという、日本人の心象風景を公式化した思想と言えよう。

 しかし、このような死後の観念は、言語化としては、世界宗教である仏教によって日本に伝来された。
 死後の世界と応報そのものは、他の文明文化と同じく、人類が後天的に構築したものである。

 それは、今では当たり前の宗教道徳ではある因果応報が、自然にあるものではないことを意味する。
 人間が、高度な社会を形成するまでは、不要だった「科学法則」だからだ。

 古代において、理不尽がまかり通った、民主主義や人権の無い時代において、先進国であったインドが、人間の公平観念を、無矛盾無く説明するために、作られたロジックでもある。
 来世や前世という、立証不可能な仮想世界を構築することで、現世の理不尽を解消したアイデアである。

 特に、宗教が人間の歴史に登場するに当たり、正義と慈愛の神の力を立証するための、弁神論としても活躍する。
 現世だけを見れば、悪人は栄え、善人が報われないのが当然だからだ。

 神の存在を前提にすれば、このような理不尽と教義の矛盾は解消し難い。
 神が存在するならば、なぜ、このような不公平を放任するのか?という疑問は宗教の発生とともにあった。

 しかし、前世と来世の時間軸の延長を加味すれば、神の収支の決算はバランスする。
 地獄や天国という舞台装置を設定すれば、前世、現世、来世の業(カルマ)は無矛盾なく決済するのだ。

 現世でのうのうと生きていた悪人が、死後、地獄に行き、報われない善人が、死後、天国に行く。

 これにより、神の正義の天秤は、正統性を持つことが出来るのだ。

 もちろん、個人レベルでも、善き人間学として、使われてきた。
 先祖や前世の生まれ持った業の解消に、善行が推奨するのは坊主だけの専管事項ではない。 

 せっせと陰徳を積むことで、開運したり寿命を伸ばすという、小賢しい世渡り法は、神道儒教道教問わず、王族貴族から庶民に至るまで、時代時代の流行りだったのである。

 中国の明の時代には、善行悪行を、点数化する善書が大ブームを巻き起こし、日本にもその書籍が伝わってきている。
 ※日本語でも読める古典としては、「陰騭録」などが有名である。

 

 

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 災異説におけるコロナ論 まとめ

 

toyokawarei.hatenablog.com

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このブログの全体地図はこちら

toyokawarei.hatenablog.com

 

 

なお、皆さんの記事の感想コメント大募集です。
陰徳や積善積徳、改過の話やコツなど、体験談を大募集中です。ご遠慮無く、ご書き込み下さい。
記事下のコメント欄や、メッセージやメールで、お気軽にどうぞ。

その事例が、他の閲覧者様の、新しい積善改過の参考となり、
そしてそれが、さらに陰徳になるという、好循環のスパイラルです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー